活動紹介

活動紹介

ココログの過去記事の引っ越し

はてなブログへ移行する前(2020年以前)の技術記事を書いていたココログですが、このページの記事に引っ越しいたしました。日付は引き継いでおりますので、過去記事が増えた形になっているかと思います。画像なども移動したつもりですが、うまくできてい...
LUT-Network

若きスーパークリエイター秋穂正斗さんとの技術交流会(2025/7/26)

X の DM にて「福岡に出張予定があるので、LUT-Network について話を聞けませんか?」とのご連絡を頂いたのが先週の話。さっそく昨日の2025/7/26(土)に、博多駅にて技術交流を行う場をセッティングできましたので、ご紹介です。...
活動紹介

早稲田大学 池永研究室訪問(2025/07/10)

研究室訪問先日、2025/07/10 に、北九州市の学研都市ひびきのにある早稲田キャンバスの池永研究室を訪問させていただきました。別のブログに書かせていたとおり、BinaryBrain の技術協力をきっかけに早稲田大学の池永研究室様と共同研...
技術記事

リアルタイムなAI認識(動画の連続性の活用)

はじめに最近、早稲田の学生さん向けに研究の種になりそうなアイデアを説明する機会も多くなってきました。折角なのでこちらにも少し同じことを備忘録として残していければと思います。以前、下記のようなことを書いてプチバズったことがあるのですが、同じよ...
活動紹介

早稲田大学様との研究連携

早稲田大学 大学院情報生産システム研究科 池永研究室様とは、前々職時代から公私ともにお世話になっており、私の論文実績でも連名にさせていただいているものが多数あります。私の退職後少し間が空いてしまったのですが、当方が開発している Binary...
活動紹介

Webサイトをリニューアルいたしました

2025年3月より個人事業主として再出発することとなりました。今のところ基本的にはフリーランスとして生計を立てさせていただいておりますが、折角開業届を出して自営業者になりましたので、副業的な活動も今まで以上に活動の幅を広げていきたいと思いま...
LUT-Network

ICCE BERLIN 2019にてLUT-Network発表

引き続きのアナウンスとなりますが、ICCE BERLIN 2019 にて LUT-Network を発表頂きます。例によって私は参加できないのですが、こちらは私も名前を入れていただいております。Sunday, September 8 17:...
LUT-Network

SWEST21にてLUT-Networkを取り上げていただきます。

すっかりブログがご無沙汰になっておりました。2019年9月5日(木)〜6日(金) の日程にて開催されるSWEST21の中で、LUT-Networkを取りあげて頂いております。私は参加できずに大変心苦しいのですが、9/6(金) 14:10~1...
活動紹介

「夏のAI EdgeハードウェアMeetup in 福岡」でお話させて頂きます

ブログの方で紹介するのを忘れていました。夏のAI EdgeハードウェアMeetup in 福岡にて枠を頂き、少しお話をさせて頂く予定です。前回のfpgax #11 + TFUG ハード部:DNN専用ハードについて語る会に続けて2回目となりま...
Deep Learning

Deep Learning と演算器の考察

Windows機にCaffeをインストールしてみました。使いこなそうとすると、Linux + CUDA なのだと思いますが、普段Linux必要なときはVirtualBoxで済ませている向きとしては、その為にもう一台PCを用意するとかはハード...