技術記事 論理式再考 いわゆる「2入力1出力」な論理素子を考えた場合。入出力で3つの値があり、入力が4パターンあるわけで、それぞれをXYZ空間にマップした場合、立方体の8頂点のうちの任意の4点の選択という問題に帰着する。この場合、三角錐と方形の2パターンしかない... 2010.08.13 技術記事
技術記事 NP完全とかをPのオーダーで解く演算装置 断っておくが、一般に言うP≠NP問題とは違う話である(面白い切り口にはなるかもしれないが)。チューリングマシンの計算オーダーで、多項式時間で解けない問題は多数あるが、これを非チューリングマシンでPの計算オーダーで解く事は可能である。たとえば... 2010.08.13 技術記事
技術記事 恒等回路再考(NAND/XOR) 殆ど説明なく書き殴ってしまっているので一度整理しておく。件の遊星歯車を使ったギアもOPアンプ回路もアナログ的にはA+B+C+D=0A+D≦0B+D≦0-1≦A≦+1, -1≦B≦+1, -1≦C≦+1, -1≦D≦+1という不等式を恒に満た... 2010.08.13 技術記事
技術記事 XORに挑戦 いきなりでかい回路を書いてみたらわけわからなくなってきたので、懸念だったXORを組んでみた。いあ、もともと回路がアレなのですぐAbortしてしまい、原理が確認できる範囲で抵抗を挟んで騙し騙しシミュレーションしているので、大きくなるとその按配... 2010.08.07 技術記事
技術記事 NAND恒等式 PSpiceの体験版のパーツ数制約で止まっていた、NAND恒等式ネタをNGSPICEでやってみた。OPアンプでNANDっぽい動きができた。理想ダイオードを使ってしまったが、それに近い等価化回路は、ダイオードを使わなくとも作れるはずなので(コ... 2010.08.04 技術記事