基板作成

技術記事

高速LED駆動用基板作成(まとめ)

OLED制御用にFusion PCBにて、基板を作成して動き始めたのでまとめておきます。 過去記事からの続きです。電脳メガネ開発計画OLED(有機EL)高速駆動視覚のハッキングについての考察低遅延リアルタイムGPUでZテストRealTime...
基板作成

FusionPCBが進化している

XILINXのZynqのボードほしいな、高いな、いっそ作りたいなぁ。と久々にプライベートであれこれやっていたら、あれ? FusionPCBが進化している? 4層基板が出来る?? 2層と値段変わらん?? 4層基板 10cmx10cm 5枚で ...
基板作成

EZUSB-FX3

BGA自宅リフローの延長で、FusionPCBの 2層5x5cm基板で EZUSB FX3 のボードが作れないか考えている。0.8mmピッチだが、頭の中でパズルする限り、「引き出すだけ」なら必要な線は引き出せそうな気がする。8mmピッチなの...
基板作成

BGA 自宅リフローへの道 リフロー振り返り

速報をあげた後、ゆっくり整理できていなかったので振り返っておく。<ペーストハンダ塗布について> 動画撮影した塗り方は初めてでかなりダメダメであった。 ニコニコに上げた動画で、ゴシゴシやったら滲まないかとのコメントを頂いたが、思いっきり滲んで...
基板作成

BGA 自宅リフローへの道 リフロー&JTAG認識成功!(祝)

できました(速報!)注文中のダウンロードケーブルがまだなので、Spartan-3E の評価キットのJTAGを引っ張り出しました。JTAGチェインの最後に 「XC6SLX16」 がちゃんと認識されています。ひとまずは、方向性に目処が立ちました...
基板作成

FusionPCB 基板作成 番外編

FusionPCBがどんな感じかのお試しで、表面実装無しで、超音波計測用の回路を1つ実験的に最安コースで発注していましたが納品されました。Layer - 2PCB Thickness - 1.6mmPCB Dimension - 5cm M...
基板作成

BGA 自宅リフローへの道 部品到着

FusionPCBからの基板はまだだが、とりあえずDigiKeyから部品が届いた。いまさらですが、BGAとはこんな部品です。今回購入した Spartan6 FPGA は XC6SLX16-2FTG256G です。1mmピッチなので同シリーズ...
基板作成

BGA 自宅リフローへの道 ステンシル作成

さて、無謀にもBGAパッケージの自宅リフローに挑む本企画であるが、FusionPCBからはさすがにまだ基板は届かないが、とりあえずシルエットカメオ(クラフトロボの後継機種)が届いた。早速いろいろ試して見る。とりあえず何も考えずに普通のコピー...
基板作成

自宅リフローへの道 初期投資まとめ

最近知り合いに教えていただいたのですが、東京には「はんだづけカフェ」なるものがあるそうだ。こんなすばらしい場所を無料で提供しているなんてスイッチサイエンスさんすごすぎです。地方在住者にはうらやましい限りですが、負けてはいられません(何にだ?...
基板作成

KiCAD から Silhouette Studio への DXF変換

BGAの自宅リフローができるかのトライアル準備がだんだん整ってきた。安いのをいいことに禄に検図もせずに先ほどFusion PCB に発注しました。ターゲットはSpartan6のBGAでもっともピンピッチの広い(それでも1mm)のFT256パ...