技術記事 ZYBO(Zynq)でHallo Worldまで まだまだ先は長いですが、まずは Hello Wold までやってみました。まず、ボードのジャンパをJTAGモードにします。次に、Vivadoでプロジェクトを作って、IPデザイナを開いて、Add IPからZynqコアを追加。コアをダブルクリッ... 2014.02.22 FPGA技術記事
技術記事 ストラクチャライト法をヒントにWebカメラで遊んでみた 押入れからPS2用のEYETOYカメラが出てきたので、ちょっと遊んで見ました。ちなみに勝手ながらこちらのサイトを参考にさせていただきました。64bitOS(Windows7)でもいけるんですね。貴重な情報有難うございました。 3D用の技術を... 2014.01.24 技術記事
技術記事 格安のZynqボード KiCAD立ち上げていろいろ悩んでいていたら格安のZynqボード発見Digilent の ZYBO Zynq™-7000 Development Board $189日本からも買えるのかなぁ? 2013.11.28 FPGA技術記事
技術記事 TOP500更新 Top500が更新されて京が二番手に落ちて、IBMのSequoiaがTopに立った。もっとも、京の二期連続TopもBlue Waters のキャンセルによるラッキーな部分もあるのだが。BlueGeen/Q は16コアであるので、157286... 2012.06.19 技術記事計算機科学
技術記事 QNAP TS-219P+ のその後 今日は2歳の娘が熱を出して、カミさんと入れ替わりに午後から出社予定。で、件のQNAPですが、結局 ssh は下記の方法svnは下記の方法で、無難に成功sshはスクリプト内の2分WAITどころでなく、10分ぐらい起動にかかりました。気づかずに... 2011.07.13 技術記事
技術記事 QNAP TS-219P+ でのopenssh 外部からもメンテできるようにsshのポートを空けたいのだが、さすがにadminしかログインできないデフォルトのsshに穴を開ける度胸はなかったりする。やを読んでいろいろやってみたがリブートでうまく立ち上がってくれない(標準のshhdのままに... 2011.07.12 技術記事
技術記事 QNAP TS-219P+ 構築 自宅鯖の古いノートPCがHDDもろとも逝ったのでTS-219P+を購入。備忘録程度にいろいろ記載。subversion は嵌りきっているので、とりあえず git サーバーの機能を復活させようWebの管理ツールで、共有フォルダとして git_... 2011.07.10 技術記事
技術記事 残念、やっぱりNP≠Pの壁は厚い Spiceだと埒が明かないので、件の回路の実験をソフトウェアで行ってみた。残念ながら、中立点で閉塞するケースを発見してしまい、案の定バックトラックが必要な事態になった。プログラムを置いておく。件の回路もどうせ-1と+1と0の3値しかないので... 2010.08.23 技術記事
技術記事 理想ダイオード 理想ダイオードに近い回路の実現に難儀している。普通のダイオードモデルだと降下電圧などが問題になるからだ。順方向に電位差がある場合のみ、信号の強弱によって干渉して、逆方向に電位差がある場合は互いに干渉にないという素子を作りたい。コンパレータ+... 2010.08.15 技術記事
技術記事 キーパー回路 全加算器が動いたので添付しておく。「nand3.cir」をダウンロード"Timestep too small" のエラーを回避するために、スイッチなどを緩やかに設定しているし、テンションを掛けるための信号も正弦波に変えた。より現実的な装置に... 2010.08.14 技術記事