HOS進めてみました

SH2Aには相変わらず手付かずのまま、少しHOS-V4Aをいじりました。
ミューテックスにバグ発見&修正。何気にWindows版がデバッグに便利。

後は、aplfwをちょっと改造。システムボリュームの管理を連想配列に変更。
そろそろ、プロセスもファイルにマップするべきか。

プロセス終了で自動で全リソースが開放されるのがaplfwの目的。
ファイルオブジェクトに参照カウンタを設けて0で削除されるのが通常オブジェクト、0でも残るのが永続オブジェクト。永続を通常に変更する操作がファイス操作。という具合でうまいことシステムを綺麗に整えたいなと思う今日この頃。
まだまだ試行段階。

ちなみにテストといえば、他にもVerilogシミュレータがメモリ初期値に不定値が使えるので便利。
単体テストとかにも便利じゃないかな。
RTLシミュレータならリセットどころかどんな条件も外から強制的に作れるし、ソフトじゃ連増実施できない項目も連続自動化できるし、何気にOSのテストには非常に向いている予感。

さてさて、明日もお仕事頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました