リモートワーク用に家の中に秘密基地作ってみた

はじめに

リモートワークとかテレワークと言うものが普及してずいぶんになり、オフィスへの復帰が進むところも多い中ではありますが、エンジニア界隈などではまだまだうまく活用している業界も多いのではないでしょうか? 特に私は今のところ福岡を拠点にフリーランスをメインに活動しておりますので、これらの仕組みを活用させて頂ける会社様から有難くお仕事頂いている状況です。
当然ながら恩恵に預かっている分、高い生産性で価値提供していく必要があり、身の回りの環境構築はその一歩でもあります。
という事で、だいぶ以前私の部屋を Facebook で 「家の中に秘密基地作った」と写真上げたら身内で盛り上がったネタを、挿し障りのない範囲で紹介してみたいと思います。
あまりお金はかけておらず、コスパのいいものでコツコツ増設してきた感じです。

秘密基地的なリモートワーク環境を自宅に作る

ロフトベッド買ってしまった

むしろこれを買ってしまったが故に、仕事スペースの要塞化というか秘密基地化が始まったのがこれです。

探した中でももっとも高さがあるもので、ベッドの高さが 170cm ほどあり、なんと背の低い私だと立っても頭を打たないのです(笑)。
ロフトベッドの魅力は部屋の空間を三次元的に活用できることだと思います。当然ベッドのスペースは仮眠スペースにもなりますし、普通に物置としても秀逸です。そしてなにより作業スペースの手の届く高さに新しい天井ができるというのがエンジニアにとっては恐ろしく快適なのです。

天井に色々つける

金属製のロフトベッドの最強なところは磁石でなんでもつくというところです。

マグネット付きの電源タップや、スイッチングHUBが手の届くところにバンバン取り付け出来ます。特に組み込みボードのソフトウェア開発をしている人にとってはこの便利さは容易に想像つくのではないかと思います。Raspberry PI なんかで遊ぶ人にもお勧めです。

サンワサプライ 磁石付USB3.2 Gen1 4ポートハブ USB-3H405BKN

サンワサプライ 磁石付USB3.2 Gen1 4ポートハブ USB-3H405BKN

2,591円(09/13 21:42時点)
Amazonの情報を掲載しています

さらにやや強引なのですが、私はロフトベッドに危惧を上下逆にしてモニタを1つつけております。Reaspberry PI や Jetson などをお使いの人もそうだと思いますが、ZYBO や KV260 などボードコンピューターを使っていると、すぐにつなげるHDMIケーブルがいい感じの位置に垂れていると作業性抜群です。
正規の使い方ではないので真似される場合は自己責任でという事にはなってしまうのですが、作業スペースの周りに柱や天井があるというのは本当にいろんな応用が利きます。

KMスイッチ(USB切り替え)

キーボードとマウスを切り替えるKMスイッチも複数PCやマイコンボードを使っていると重宝します。ディスプレイも一緒に切り替えてくれるKVMスイッチもありますが私のユースケースでは個別に切り替えられた方が便利なので、KV(キーボード/マウス)のみ切り替えて使っています。
4ポートあるのでユースケースによってはカメラやスピーカーなどの切り替えも可能です。
当初USB3.0のものを使っていたのですが、一部で相性などもあり現在はUSB2.0のタイプをメインに利用しています。
なお、写真の養生テープは、浅い角度だとランプが見づらく、ディフューザー代わりに張ったものです。これでLEDの光が乱反射してくれるので斜めからでも今どこに切り替わってるかわかります(笑)。

ディスプレイまわりにいろいろつける

ディスプレイ回りも重要です。特に真上に天井が出来てしまったので照明は大事です。

今は手元の照明に Hapfish 24W を使っています。

デスクライト LED クランプ式 Hapfish 24W 幅広 スタンドライト

デスクライト LED クランプ式 Hapfish 24W 幅広 スタンドライト

5,353円(09/13 21:42時点)
Amazonの情報を掲載しています

次に、リモート会議用のカメラとスピーカーなのですが、これは諸般の理由から2セット用意しています。
当初 KV スイッチで切り替えることも考えたのですが、案外にこっちのPCでセミナーをサブモニタに出しながら、別のPCでメインモニタでお仕事するとか、大学とのミーティング中に別PCにお仕事のメッセージが飛んでくるとか、案外いろいろな事がありPCに固定で2セットある方が楽という結論に達しました。
わりと定番の C720n ですが、マイク付きのWebカメラとスピーカーがあればハンズフリーで会議が出来て快適です。

サンワサプライ MM-SPU17BK USBサウンドバースピーカー

サンワサプライ MM-SPU17BK USBサウンドバースピーカー

4,900円(09/13 23:52時点)
Amazonの情報を掲載しています

モニタアーム

これがもっとも最近買ったアイテムですが HUANUOのデュアルディスプレイアーム を買ってみました。

ディスプレイ下の標準スタンドがなくなったので机をとても広々と使えるようになりました。
KMスイッチを置く場所とかもなのですが、キーボードをディスプレイ下にさっと押し込んでスペースを作れるのが良いですね。
組み込みボードなどを弄っていると、手元でネジ締めとかちょっとした作業をしたいときは多いのですが、とても便利です。また昼のセミナーなどを仕事スペースでご飯食べながら視聴するときなんかも便利です(笑)。
ちなみに私は今、真正面に4kモニタを1枚と、サブでFHDのモニタを右側に置いているので、結果的に机のかなり右側に支柱を固定することになりました。机の下にもぐりながら頑張って付けましたが、ディスプレイの位置を変えることもあまりないので今のところは、他は特に困ることもなくお値段の割にはなかなか快適です。

おわりに

以上、部分写真の集合ではありますが、いろんな装備から楽しそうな秘密基地スペースが出来上がってるのを想像して楽しんでいただければ幸いです。
まあ特に企業機密みたいなのがあるわけではないのですが、全体的にごちゃごちゃ散らかってるのと、お仕事の為にお借りしている私のものではない機材があったりもするので全体写真は載せられませんが、座ったままいろんなことが出来る作業効率の良い環境になってきました。
今度は、運動不足にならないように頑張らねばなりませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました