2019

LUT-Network

LUT-Networkの蒸留(Distillation)について

今日は、Networkの蒸留(Distillation)について考察してみたいと思います。LUT-Networkに限らないのですが、その課題に学習時のGPUのメモリの不足と、学習時間の問題があります。例えばMobileNetという軽量なネッ...
LUT-Network

FPGAでのDNN(Deep Neural Network)の整理(LUT-Netまとめ)

はじめに現在DNN(Deep Neural Network)の実装において、FPGAの活用はしばし議論の対象になっています。もちろんDNN分野全体からするとニッチな部類に入るとは考えますが、FPGAベンダーはここに非常に力を入れており、作成...
LUT-Network

LUT-NetのFPGAリソースについて

久しく作業が止まっていましたが、今日はLUT-Netと従来のネットワークとのFPGA化したときのリソース規模の違いを俯瞰しておきたいと思います。あらかじめ断っておきますが、ここで行う比較は認識率が異なるので公平な比較ではありません。通常のN...
Deep Learning

MNIST認識のリアルタイム動作環境更新

先日MNIST環境強化したのですがTwitterに書き込んでそのままだったので今更ながら更新しておきます。今回は Data Augmentation により、若干のスケール/回転/併進/ネガポジ耐性を付与 数字部分かを判定する2クラス分類器...
LUT-Network

ICCE BERLIN 2019にてLUT-Network発表

引き続きのアナウンスとなりますが、ICCE BERLIN 2019 にて LUT-Network を発表頂きます。例によって私は参加できないのですが、こちらは私も名前を入れていただいております。Sunday, September 8 17:...
LUT-Network

SWEST21にてLUT-Networkを取り上げていただきます。

すっかりブログがご無沙汰になっておりました。2019年9月5日(木)〜6日(金) の日程にて開催されるSWEST21の中で、LUT-Networkを取りあげて頂いております。私は参加できずに大変心苦しいのですが、9/6(金) 14:10~1...
活動紹介

「夏のAI EdgeハードウェアMeetup in 福岡」でお話させて頂きます

ブログの方で紹介するのを忘れていました。夏のAI EdgeハードウェアMeetup in 福岡にて枠を頂き、少しお話をさせて頂く予定です。前回のfpgax #11 + TFUG ハード部:DNN専用ハードについて語る会に続けて2回目となりま...
LUT-Network

LUT-NetworkでAutoEncoder

AutoEncoderが動いたしばらく開発に打ち込んでいたり、いろいろと行事もあって、ブログの更新が出来ていませんでした。その隙にLUT-Networkの開発の方は順調に進みまして、いくつかの成果が得られています。Twitterの方には報告...
LUT-Network

パーセプトロンに代わる素子の可能性について

新しい学習モデルの可能性前回までFPGA回路の為に、FPGA内のバイナリLUT(ルックアップテーブル)の値を学習させることをターゲットにやってきました。今日は、今日はその試行錯誤の副産物として、バイナリとかFPGAとかから離れた、普通のCP...
LUT-Network

LUT-Networkの最新資料更新

FPGAXでお話のお時間を頂いて資料を作ってからある程度開発が進展してきました。Twitter上中心に、多くの方からご支援いただけたことをまことに感謝しております。特に marsee101さんには、FPGAの部屋にてBinaryBrainの...