技術記事 低遅延リアルタイムGPUのFPGA実装 とりあえずRTLに起こしてみて、ラスタライザまでシミュレーションできたので上げておきます。ラスタライザ出力段階で既にそれなりの絵になってますね。実際はこれを逆数とって(パースペクティブ補正)UVアドレスにして、以前作成したテクスチャキャッシ... 2018.01.28 FPGA技術記事
FPGA ZeroPath-GPUのシャドウマッピングを考えてみる ZeroPath-GPUのFPGA実装の方はコツコツと検討中です。実装はまだ掛かりそうなので机上の空論を少し書いてみたいと思います。目論見どおりいけば最大ポリゴン数Nを増やすと O(N・log N) のオーダーで回路消費が増えるというレベル... 2018.01.27 FPGA
計算機科学 Spectre/Meltdown脆弱性について考えてみる Spectre/Meltdown脆弱性が巷を賑わせているようです。当初漠然とした情報が飛び交っていましたが、いろいろと詳細が出始めてきたようですが、改めて、「セキュアなCPUを作る」事と、「パフォーマンスの良いCPUを作る」事の間に乖離が大... 2018.01.19 計算機科学
FPGA ZeroPath-GPUのC++モデルを書いてみた 以前Zyboにも収まるテクスチャキャッシュができたので、Zybo向けにテクスチャマッピングのできるフレームメモリレスの1パスGPU自作を検討中ですが、先立ってC++で簡単に実験してみました。 思惑としてはピクセル走査順にピクセル値を計算して... 2018.01.14 FPGA
FPGA ポリゴン描画実験 正月休みにいろいろやろうと思いきや、体調を崩してしまいほとんど何もしないまま終わってしまいました。とりあえずまだC++でのシミュレーションの段階ですが、なんとなくポリゴン描画のアルゴリズム的なところは見えてきました。やはり複数ポリゴン描画し... 2018.01.08 FPGA