FPGA Xilinxの分散メモリを見直してみた GPUを検討しつつ、本丸のシェーダーになかなか行かずにテクスチャキャッシュを検討中であったりします。キャッシュといえば、メインのキャッシュメモリとそれを管理するTAGメモリで構成されるわけですが、今回はTAGメモリのお話です。メインのキャッ... 2016.06.27 FPGA
FPGA バイリニア補間ユニットの並列数について考える 先日作った射影変換回路では、ニアレストネイバーでの処理でした。せっかく浮動小数点コアまで作って、座標は小数精度で計算しているのだから、バイリニア補間ぐらいやりたい、と思ってしまいます。ここで、1画素生成するのにテクスチャは4画素読み込む必要... 2016.06.26 FPGA
FPGA テクスチャキャッシュについて考えてみる 続、GPU考察です。テクスチャマッピングはまだ先と思っていましたが、先日射影変換回路を作ったので少し検討して見ます。 前回は射影変換の座標計算のみ作って、メモリアクセスについては力技前提でXILINXのIPコアのキャッシュを使いました。 よ... 2016.06.26 FPGA