続・GPUのお勉強 プログラミング 2015.05.04 前回の続きです。 ようやく、OpenGL風に視点の指定など出来るようになってきて、パースペクティブコレクションの有無の実験だけ出来ました。 いろいろと感覚は掴めて来ましたが、さてどうしたものか。 ZyboにはDSPが80個ほどあったはずなので、単精度実数ぐらい実装できるかもしれないが、どのあたりを狙うべきか… 高位合成とか使うべきなんだろうなとは思いつつ(汗)
コメント