XILINXのZynqのボードほしいな、高いな、いっそ作りたいなぁ。
と久々にプライベートであれこれやっていたら、あれ? FusionPCBが進化している?
4層基板が出来る?? 2層と値段変わらん??
4層基板 10cmx10cm 5枚で $10 のように見えるんだがあってるのか?
Zynqは普通に Digikey で買えるようだしまじめに悩んでしまう。
あ、Zynqのピンピッチ0.8mmじゃん orz
P板.comで実装込みで頼むべきか… ボード買った方が安いか…
あれ?、でも4層だと断念したFX3はいけるかも?? いやまていつの間にかFX3Sなんてのが出てるし。
やばい、浦島太郎だ。
<2013/11/28追記>
BGAの0.8mmピッチは FusionPCB の 0.3mmドリルではアニュアリング計算に入れるとボール間をいろいろ無茶な調整してに無理やりVIA打ってもVIA間に配線が通せません。
したがって暴挙に出る場合、相当数のpinの引き出しをあきらめる必要が出てきます。
FPGAの場合はまだ、IO数が減るだけですみますが、FX3とか外周にGNDや電源が多いチップだとなかなか厳しいです。GPIOをうまく減らしてインチキできないかの試行錯誤は現在実施中ですが、なかなか先行き明るくなかったり….
、
コメント