自宅リフローへの道 初期投資まとめ

最近知り合いに教えていただいたのですが、東京には「はんだづけカフェ」なるものがあるそうだ。
こんなすばらしい場所を無料で提供しているなんてスイッチサイエンスさんすごすぎです。

地方在住者にはうらやましい限りですが、負けてはいられません(何にだ?)。
まだ部材は届いていませんが発注はすべて終わったので、初期投資を費用のまとめです。

===========================================================

[Amazon : 山善(YAMAZEN) ホットプレート ブラウン HG-1200(T)

  商品:                ¥ 1,982
  配送料・手数料:  ¥ 0

  Amazonのレビューの素敵な、安価なホットプレート。このレビューの発見が今回の試行のきっかけだったかも知れません。
  アイロンを使う、オーブントースターを使うなどの手もあるようです。
  とりあえずウチは飯事用と別にしたかったので発注しました。

[Amazon : シルエットカメオ]

  商品:               ¥ 26,800
  配送料・手数料: ¥ 0

  クラフトロボの後継機種だそうです。巷の情報はほとんどクラフトロボなので同じことができるか心配なのですが、カタログのメカニカルなスペック的には概ね上位互換っぽいです。
  Adobe Illustrator が未対応になったことで評判が悪いようですが、とりあえずステンシル作成用途ではDXF読めればよいのでよいかなと思っています。

[スイッチサイエンス :
SSCI-TOL-PRS5 ポリプロピレン合成紙A4版150μm厚5枚セット(クリームハンダステンシル用)]

小 計: ¥500
送 料: ¥180
——————————–
合 計: ¥680

  スイッチサイエンスさんの記事は大助かりしています(すばらしい)。
  百円均一のシートで成功したという人もいらっしゃるようですが、初めてでいろいろと自信がないので実績のあるものを購入させていただきました。

[Digi-Key : ソルダーペースト SMD291AX-ND]

  金額 : ¥1,173
  送料 : \2,000 (他の部品とあわせて\7,000を超えれば無料)

  とりあえず他の部品の発注とあわせて、Digi-Keyから買ってみました。
  いろいろな種類があってどれを買えばいいのかさっぱりでしたが、こちらの方のブログで実績があったようなので勝手ながら参考になせていただきました。m(_ _)m

[Seed Studio : Fusion PCB Service]

  製造費用 : $9.90  (5cm * 5cm  10枚)
  送料       : $3.88  (Registered Air Parcel )
—————————————–
  総計       : $13.78 [¥1,120]

  初期投資といわけじゃないですが、一応参考までに。
  円高もあってめちゃくちゃ安いです。1枚あたり112円ですか。

==========================================

  ということで、初回自宅リフロー作戦に投入した予算は合計で

  \33,755 + 部品代

  ということになります。

  学生さんとかだとちょっと辛い額かもしれませんが、まあ個人レベルで手を出せる範疇には入っているのではないかと思います。
  業者に実装をお願いした場合、下手するとメタルマスク製造費用だけでこのぐらいかかってしまいますし、そもそも個人の趣味レベルのオーダーを請けてくれるところも少ないと思います。

  計画では、一通りそろえてしまえば、以降は 「¥1,120 + 部品代」で基板が作れることになるはずなので比較的安い初期投資と思っています。
  部品に表面実装品が選べることによる部品代削減効果も出てきますし。

  うまくいくことを祈って。結果を乞うご期待!

コメント

タイトルとURLをコピーしました