2010

技術記事

NAND恒等式

PSpiceの体験版のパーツ数制約で止まっていた、NAND恒等式ネタをNGSPICEでやってみた。OPアンプでNANDっぽい動きができた。理想ダイオードを使ってしまったが、それに近い等価化回路は、ダイオードを使わなくとも作れるはずなので(コ...
HOS(RealTime-OS)

HOS進めてみました

SH2Aには相変わらず手付かずのまま、少しHOS-V4Aをいじりました。ミューテックスにバグ発見&修正。何気にWindows版がデバッグに便利。後は、aplfwをちょっと改造。システムボリュームの管理を連想配列に変更。そろそろ、プロセスもフ...